団体戦のNo.1の座を懸けた戦いを長崎の地で。

第1回ソフトテニス団体No.1決定戦を長崎にて開催いたします。
優勝賞金は、50万円(男女それぞれ)。
記念すべき初回大会を制するのはどのチームか。

大会概要

  • 日時:2025年11月29日(土)・11月30日(日)
  • 場所:長崎県長崎市松山町1−1
       市営庭球場(人工芝コート7面、屋根付き)
  • 優勝賞金:50万円(総額100万円)
  • 主催:Smash X株式会社
  • 後援:長崎市ソフトテニス連盟
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大会プロモーションビデオ

大会監修

堀 晃大 氏
今回、大会監修およびアンバサダーを務めさせていただきます、日本代表男子コーチ(前NTT西日本監督)の堀晃大です。

私自身、今回の開催地である長崎出身で、ご縁頂いた橋本さんに感謝しますと同時に、生まれ故郷である長崎の地を熱くする!プレーヤーが新たに燃えるような大会にする!機会を創出する!という一翼を担うことに使命を感じております。

新たな試み、チャレンジ、Newスタイルの大会となります。
歴史的にも長崎の地は、若者や馬鹿者が新たな日本を切り拓いてきた場所でもあり、歴史の街長崎から、また新たな歴史・ソフトテニスの未来がスタートするということは宿命だったのかもしれません!

「ひとりでは何も変わらないが、ひとりが始めなければ何も変わりません」
プレーヤー、チームが燃えるような運営に努めますので、是非とも一人ひとりが熱い魂を長崎に運んできてください。心から楽しみ、燃えて、運命に挑んでください!

「宿命に生まれ、運命に挑み、使命に燃える」

する人、みる人、支える人が、ソフトテニス人生で一番笑顔輝く一日にしたいと思います!

歴史を変えてきた長崎で、みんなの力を結集し、ソフトテニスの未来を切り拓きましょう!

大会アンバサダー

ぉまみ氏
こんにちは!「ぉまみ」です。
この度、日本代表男子コーチ(前NTT西日本監督)の
堀 晃大さんと共に大会アンバサダーに就任させていただくことになりました。
今回このようなご縁を頂き、ソフトテニスに貢献することができて大変嬉しく光栄に思っています。

主催者の橋本さんは日本学生ソフトテニス連盟の理事長・プレーヤーとしても活躍され、学生時代から新たな企画を提案・実施するなどソフトテニスへの熱意にあふれる方です。

昨年、北九州インターハイで長崎に1週間ほど滞在させていただきましたが、決戦の舞台となる長崎市はテニスコートの外も魅力的でした!
異国情緒あふれる街並みやグルメ、世界遺産や温泉も楽しめる国内屈指の観光地です。
大会の前後にはぜひ長崎の街を歩いてみてください!

『第1回 ソフトテニス団体No.1決定戦』で、長崎を拠点にソフトテニスを愛する選手たちが集い、この競技がさらに盛り上がっていくのが、今から楽しみで仕方ありません。
この大会をより多くの方に知っていただけるよう発信をしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

大会要項

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
種別
団体戦 男子・女子 3ペアの点取戦
予選は3チームのリーグ戦、その後決勝リーグ・決勝トーナメント
試合方法 3ペアの点取方式の団体戦。リーグ戦では3ペアとも対戦を行う
大会初日は、対戦チームの相互審判とし、2日目は本部審判とする(予定)
参加資格 特に制限は設けない
※連盟未登録者可能(チームに審判ができる人が3名以上いることが条件)
チーム編成
①選手4名以上8名以内で1チーム
 A・Bチームで参加を希望する場合は、Aチームは6名以上編成すること
②高校を除き、連盟所属チームに関わらず、メンバーを編成して良い
 ※高校3年生の現役を引退した選手は、一般チーム等への編成を可能とする
ルール
(公財)日本ソフトテニス連盟発行のソフトテニスハンドブックにより行う
 ※一部、本大会特別ルールあり
特別ルール

タイムアウト:ポイント間の好きなタイミングで2分間の休憩が取れる(団体戦1試合のうち2回まで)
選手交代:ポイントもしくはゲーム間に選手を交代可能(団体戦1試合のうち1回まで)

使用球 ケンコーボール
募集チーム数 男子・女子 合計で最大42チーム
移動・宿泊・昼食等 各自手配のこと
参加条件 (1)ユニフォーム及びシューズは、「ユニフォーム等の着用基準」を遵守した製品を着用すること。
(2) ラケットは、日本連盟の公認マークが添付されたもの、ストリングは公認事業者の製品を使用すること。
(3) 参加者は、大会前に健康診断を受ける等、大会期間中は健康管理に十分留意すること。
 また、健康保険証を持参すること。なお、大会期間中における会場への移動、駐車場内、
 試合中、その他の事故について、大会主催者は一切の責任を負わない。
参加料 長崎県内チーム:1チーム15,000円
県外チーム:無料
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

県外から出場を検討されている方へ

  • 本大会では、県外チームが長崎に当日出発・到着しても試合に間に合うよう、試合順を調整いたします。
    その場合、第4試合(13:30開始予定)までに会場に到着いただければ問題ございません。
    また、2日目は、決勝戦の終了時間を16:00で想定しております。
  • 予選は3チームのリーグ戦のため、最低でも2試合は実施いただけます。
  • なお、県外チームの方は、大会エントリー費用は無料となります。
  • 移動や宿泊、昼食等は、各チームで手配くださいませ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

大会申込方法

STEP 1
エントリー
下のボタンより、必要情報を入力してエントリーください。
エントリーの締切は、8月22日(金)中といたします。
STEP 2
出場内定・落選のご連絡
8月29日(金)までに、出場確定および落選のご連絡を、メールにて行います。
STEP 3
必要情報の送付・入金
出場が内定したチームは、参加者名簿等の必要情報を送付するフォームに登録してください。
また、県内チームは参加料の振り込みを行なってください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
上記3STEPまで完了後、出場が確定となります。
なお本大会では、移動や宿泊、昼食等の斡旋は行いませんので、各チームにてお願いいたします。

タイムスケジュール

2025年11月29日(土)
8:00〜8:30 練習、到着受付 ※県外チームを除く
8:40     開会式
9:00     第1試合試合開始
10:30     第2試合開始
12:00     第3試合開始
13:30     第4試合開始
15:00     第5試合開始
16:30     第6試合開始 
2025年11月30日(日)
8:00〜8:20 練習、到着受付
8:30     第1試合開始
10:15     第2試合開始
12:00     準決勝開始
13:30     抽選会
14:15     決勝戦開始
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お知らせ
注目

小中学生の皆様(引率・保護者様)へ

本大会の2日目(11月30日日曜日)の準決勝戦終了後、13:30頃から、
小学生・中学生の皆様を対象にした、抽選会を開催いたします!
豪華景品を多数揃える予定ですので、ぜひ観戦にいらしてください。
また合わせて、その後行われます、決勝戦も観戦くださいませ。

大会協賛

ナガセケンコー株式会社

ヨネックス株式会社

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場アクセス

長崎市営庭球場
〒852-8118 長崎県長崎市松山町1−1
最寄駅:原爆資料館 徒歩3分
最寄バス停:平和公園 徒歩3分
お車でお越しの方は、お近くの駐車場をご利用ください。

最後に:主催者ご挨拶

みなさん、こんにちは。
橋本ソフトテニス大祐です。

この度、第1回ソフトテニス団体No.1決定戦を長崎の地で開催いたします。
私は、高校まで長崎で過ごし、大学から当時団体日本一のチーム、早稲田大学軟式庭球部の門を叩きました。
日本代表メンバーや全日本級の大会で上位に入るメンバーが多くおり、これまで自分が見てきた世界がどんなに小さかったのかと思い知らされました。
ありがたいことに、日本学生ソフトテニス連盟の理事長も経験させていただき、3回ほど韓国に足を運んで、世界のトッププレーヤーのプレーも見ることができました。

長崎でもこういった、全国や世界のトッププレーヤーのプレーを見たり、実際に試合をする機会を作れないか、という思いで一歩目を踏み出したのが、本大会です。
第1回目は、賞金総額100万円ですが、この金額を上げていき、世界から様々なプレーヤーが来てくださるような大会を目指して運営していきます。
ぜひ、第1回目の本大会へのご参加ならびに長崎の方はご観戦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。